yumi saito paris ディプロマコース ~ La dernière leçon
札幌のパリスタイルのフラワーレッスン
フラワースタイリング
marie des arts マリーデザール
です。
RAFFINÉE les fleurs 金山 幸恵先生のもと
一年間受講した
yumi saito paris ディプロマコースを
3月で修了しました。
本当に濃く熱いレッスンに
全力を傾けて下さった
幸恵先生。
実感としては、細胞の隅々まで、
パリスタイルを叩きこまれた
(語弊があったら、ごめんなさい)
という感じです。
記念すべき、
最後の作品をご覧いただきながら、
振り返りたいと思います。
ブーケ・ド・マリエ

yumi saito paris の花に
魅かれたきっかけは
ブーケ・ド・マリエ。
そして yumi saito parisの
独特の
色合わせや花合わせ。
自然を切り取ったようでありながら
洗練され
風や光が通り抜ける
透け感。
作り方を知っている
だけではなく
必要なところへ
スイスイと束ねて
手渡せるようになりたい
と願ったのでした。
ブーケ・シャンペトル

住んでいる 北海道から
東京へは LCCを使い
前泊で通いました。
一泊とはいえ
家族の食事の作り置き
息子の部活動の準備を
してからの出発
レッスンの後は
少しでも早く練習をするため
(北海道へは宅配便は中1日かかるので)
スーツケースと合わせると
12kgを超える
ブーケやコンポジションを持ち帰り
帰宅後は
溜まった洗濯物、キッチンの食器を
片付けながら
翌日、仕事に出かけ
花が元気なうちに
練習することへの
プレッシャーもあり
あまりの体への負荷から アラフィフですし
ディプロマが近づくと
胃が痛くなってきたことも、、、
コンポジション

大変なこともありましたが、
訪れる度に アトリエで出会う花
幸恵先生のご指導、
同期の仲間と過ごす時間は
それを大きく上回る魅力がありました。
ディプロマコースを受けられたことは
何事にも代えがたい経験でした。
一年間どっぷりパリスタイルに浸かり
細胞の隅々まで
体で学んだことの
揺るぎない 強さ
自信
そして 仲間や
先生方との間に
育まれた
絆
この一年間は
宝もの
でした。
由美先生、幸恵先生、
アシスタントの先生方、
一期生の皆さん
ありがとうございました。
快く送り出してくれた
家族にも感謝しています。
斎藤 由美先生のブログ〈パリで花仕事〉の
”日本で【パリスタイル】の花を学ぶには”の中で
一期生の皆さんとご紹介いただいています
↓

にほんブログ村
□5月は芍薬を使ったレッスンになります。
華やかに咲き開く Pivoine 。
甘い香りもお楽しみ下さい。
5月26日(木) 13時~15時 寺カフェ
少しお席がございます。
□6月レッスン
6/18(土) 13時~15時 寺カフェ 1席
6/19(日) 13時~15時 寺カフェ 満席
6/29(水) 18時30分~20時30分 中島公園 2席
6/30(木) 14時~16時 中島公園 満席
*中島公園のナイトレッスンは
女性限定になります。
レッスンについては
下記 レッスンメニューを
クリックして下さい。
それぞれ文字をクリックして下さい
↓
レッスンメニュー
tel 050-5587-5036
お問い合わせメールフォーム
プロフィール
コンセプト
マリーデザール 上野美樹
- 関連記事
-
-
yumi saito paris diploma 1月のavancéeへ 2019/01/19
-
yumi saito paris ディプロマ授与 2016/08/05
-
yumi saito paris ディプロマコース ~ La dernière leçon 2016/05/18
-
yumi saito paris ディプロマコース Février 2016/02/27
-
yumi saito paris ディプロマコース Ⅸ 2015/12/24
-