FC2ブログ

marie des arts

ARTICLE PAGE

女心と。。。

つれづれ
  • comment0
  • trackback0




女心と。。。秋の空


言わずもがな。。ですね。












気持ちがコロコロと変わるのは、あまりよろしくない印象を与えがちですが。。


スビリチュアルな見地からは、また違った側面もあるようです。


雲黒斎さんの「あの世にきいた、この世の仕組み」という本の中で、なるほど!と思う文章に出会いました。


抜粋してをまとめて見ると。。



"子どもを
「こらぁ!」と叱りつけた後で、シュンとしていた子どもが次の瞬間にはケロリとして楽しそうに遊び始めたりすると、
「ちゃんと話しを聞いていたの!反省の色が見えない!」と再度叱ってしまったりしますが。。


「反省の色を見せろ」という言葉は、裏返せば「過去を引きずる態度を見せなさい」と言ってる事になってしまっている。。


子どもは、またそこで過ちを犯した訳ではなく、瞬時に気持ちを切り替えて「いま」を生きだしただけだから。


*・゜゚・*:.。..。.:*・


自我はそうやって他者を自分のいるスクリーンの中へ、思考の次元へと招き入れようとする。(「自我」は「思考の次元」にしか生きられないから当然といえば当然なのだけど)


重要なのは、そのスクリーンを「どこから見ているか」ということ。"


*・゜゚・*:.。..。.:*・


抜粋では前後の文脈の繋がりが分かりづらく、文章の意図が掴めないかも知れません。




モチベーションの移行もスマートフォンに例えて、


"3G から
(「義務」「犠牲」「我慢」)


LTE へ
(「LOVE 愛」「THANKS 感謝」「ENJOY 楽しむ・味わう」)"


と書いてあるのも、座布団3枚!な感じ。


そして、願いが叶わない本当の理由も。。


雲黒斎さんの、この本、目を通すたび、今と繋がり幸福感に満たされます。


軽やかな次元で生きてゆけそう!に感じます。
















綺麗な落ち葉を拾って、押し葉にしました。


素敵な秋の時間を!





11月14日(木) 14時~16時 

   「冬を迎える花」

のレッスンを行います。


詳細は決まり次第、お知らせいたします。



ランキングに参加しています。
クリックすると、オシャレなお花満載のランキング画面に移動します。

にほんブログ村 フラワーアレンジ教室・販売

いつもご覧いただきありがとうございます。
関連記事

Comments 0

Leave a reply